(株)ジェイエイてんどうフーズ
当社は平成13年4月に天童市農業協同組合の完全子会社として設立されました。「恵まれた大地の中で育てられた、より安全で、おいしい農産物を消費者にお届けします。」をモットーに生産者の方が丹精込めて育てられた農産物をより良い状態で皆様のお手元にお届けすることを目指しています。さらにラ・フランスをはじめとした新鮮な地元産フルーツを原料にしたオリジナルのゼリー、アイス、ジュースなどの加工品も取り扱っています。
(株)野川ファーム
各フルーツの色・大きさ・熟度などの基準を、当社担当が個別に生産者さんと出荷前に打合せし、出荷時期には当社員自ら商品引取りします。その後当社出荷場で品質をチェックし、より良いものを皆様にお届けできるようにしております。また当社は、肥料・農薬などの生産資材の販売・営農指導も併せて行っており、生産者さんの「顔の見える」「安全安心な」商品作りを常に心掛けております。
(株)やまがたさくらんぼファーム
http://www.ohsyo.co.jp/index.htm
私たちは、日本一のさくらんぼ観光果樹園を目指します。
私たちは、お客様の笑顔のために信頼される商品を提供いたします。
私たちは、一農業人として地域に共生し、美しい園地づくりに努めます。
(株)野川食肉食品センター
http://www.nogawa-bikkuriichi.com/
弊社は長年山形で肉の買い付けを行っており、卸業の傍ら小売業も行い地域の方々に美味しいお肉をお届けしております。弊社の天童牛は、この道三十余年のプロが目利きし、一頭ずつ状態を見極めながら買い付けをしております。また、熟練の職人がひとつとして同じものが無い牛の特徴を瞬時に判断し、より美味しくお召し上がりいただけるようにカットしております。自然豊な大地で育まれた天童牛を、確かな目と熟練の技により、最高の状態でお客様へお届けいたします。
天童市麺類食堂組合
江戸時代末期、当時の出羽国村山郡天童在所二萬石を織田信長公の子孫で第十一代藩主織田兵部少輔信学がその領地を治めておりました。当時、天童は「そば」の栽培が盛んであり藩主がこれを特産品として、東北・北海道地方で唯一将軍家に献上したのが「寒中挽き抜きそば」であると「大成武鑑時献上」に記されております。このいにしえを再現すべく天童市内在住の組合一同「寒中挽き抜きそば」の名称の由来をさぐり、1月の寒中に製粉したそば粉を使用してそばを打ったものであることが判明しました。幸いにして織田信長公の御祭神が当地の「建勲神社」がその一つであり、そばを奉納し奉告祭を営み再現となりました。天童織田藩献上そばの文献に基づき研究開発された天童オリジナルそばを是非ご賞味ください。
(株)手打水車生そば
当店は、天童の地で江戸時代の末期、文久元年(1860年)雑穀の賃挽きと生そばの賃切りを業とする傍ら、 11月~3月迄の冬季間に限り、出張出前蕎麦を始めたのが水車生そばの創業と伝えられています。 大きな水車を廻し石臼で甘皮から胚芽の部分やそばの芯まで選別することなく粉に挽いて、 一切の妥協を許さず挽きぐるみ百パーセントの純粋なそば粉を用いて本来の風味を頑なに守り続けてきました。江戸時代の人々に限りなく親しまれた香りと甘味の高い本そばを皆様に堪能して頂くことに大きな誇りと喜びを感じております。
しかしながら温故知新の言葉の如く、さらに皆様に喜ばれる蕎麦を求め、今後も古き良き教えを旨として新しいそば文化の創造に取り組んでまいります。どうぞ皆様に当店の江戸時代よりの風味豊かなそばを賞味頂ければ本望です。
昭和製麺(株)
山形・天童の風土が育んだふるさとの味。
天童は、昔よりそば栽培の文化を受け継ぐそばのふるさと。
厳選した素材と清らかな水と空気のなかで、昭和の麺は独特の風味を持ち造り上げられます。
伝承の中にも新しさを求めて、祖先より受け継がれた技・郷土に育まれた味を最新の設備の中に取り入れ、お客様との対話の中で生まれる新しい商品開発に積極的に取り組んでまいります。
(株)水戸部酒造
徹底した品質指向で豊かな米の旨味と銘刀正宗のキレがある酒質が特徴の全量純米蔵。地元田麦野・東善寺で蔵人自ら酒米を栽培しております。
「遊び心と開拓者精神をもって一流の商品を提供する」「発酵を通じて世界の人々の健康に寄与し、笑顔をつくる」をモットーにし、日々酒造りに精進しております。
(株)天童木工
1940年、木工の街に生まれた天童木工は、木を曲げてかたちをつくる「成形合板」の技術を日本で初めて取り入れた家具メーカーです。「軽くて丈夫」を支えるマイスター集団の技術の成熟と進歩、そして自由な造形によって生み出される美しいデザイン。私たちは創業以来、ものづくりとまっすぐ向き合い、弛むことなく歩んできました。
中島清吉商店
当店は創業の明治初当より四代にわたり、将棋の故郷天童で将棋駒製造に取り組んできました。現在は全国各地のお客様よりご愛顧いただいております。取り扱っている商品は、子供向けのごく安価な商品から、名人戦などのタイトル戦にも使用される盛り上げ駒までさまざまです。当店では、それら商品を原木仕入れから木地加工、製品化まで一貫して承っています。どの製品もでき上がりには自信を持っている将棋駒専門店でございます。
武内王将堂
http://www8.plala.or.jp/o-shou/
経営理念は、「地場産業である駒作りの伝統と技術を守り世界に向けて発信する」。品質の向上と良心的価格の維持を目標としております。
(有)ホリコシ
http://www.shogi-horikoshi.com/
当社は将棋の里・天童市で昭和22年創業の将棋駒の専門店です。
国産薩摩黄楊を使用した高級感のある将棋駒から根付駒などお求めやすい価格で幅広く取り揃えております。
斎藤将棋製作所
当店は明治終期に創業し、4代に渡り将棋駒製造に取り組んでおります。伝統的な手彫り盛上駒からお手頃なものまで、各種将棋駒を揃えております。特に素材は国産材にこだわり、吟味した原木の仕入れから製品まで磨き抜かれた伝統の技でひとつひとつ丁寧にお作りしております。
菱沼王将製作所
当店は将棋の里天童市では昭和30年代創業の置駒専門店です。原木仕入から生地加工、製品までを一貫して行っており、品質第一をモットーに製造を行っております。
(株)モンテディオ山形
http://www.montedioyamagata.jp/
モンテディオ山形は、天童市に所在するNDソフトスタジアム山形をホームスタジアムとして、Jリーグに参加する山形県唯一のプロサッカーチームです。「MONTEDIO」は「MONTE」と「DIO」という2つの単語を組み合わせた造語で、語源はイタリア語にあります。 MONTEは山を、DIOは神を意味し、「山の神」となります。この由来は、山形を代表する霊山としての出羽三山(月 山、湯殿山、羽黒山)にちなんだものとなっています。
モンテディオ山形は地域の人々に夢と楽しみを提供するとともに、地域と連携した選手やスタッフの活動を通して、山形の新たな価値を創造します。
将棋駒製作掬水
http://kikusuinokoma.blog.fc2.com/
親子二代で天童将棋駒伝統工芸士として、木地成形から仕上げまで一貫作業で高級将棋駒を製作しています。モットーは『丈夫で、美しく、使い易いこと。』
掬水作、淘水作の盛上駒は、名人戦をはじめ各棋戦に使用されています。
国井天竜
経済産業大臣指定伝統的工芸品・天童将棋駒伝統工芸士"国井天竜"。駒を彫ること約70年。天竜彫は完全両面手彫りで製作しております。手彫りでしか味わえない駒と文字が織り成す美しい曲線と温かみをお楽しみください。
天童温泉協同組合
山形空港まで車で15分、山寺まで車で15分、蔵王まで車で40分。将棋駒やラ・フランスの生産で有名な東北山形県天童市にある温泉で、駅の東側に数多くのホテルや旅館が存在しています。天童は山形の主要観光地へのアクセスが非常に便利です。旅行でお越しの際は是非、お越しください。
(株)黒田吉五郎商店
天童市の黒田吉五郎商店です。弊社は大正7年の創業以来、地元山形の野菜・果物を取り扱って参りました。
長年の実績とノウハウに基づいた、吟味した商品をお届けいたします。
(株)なごみ農産
株式会社 なごみ農産は黒毛和牛に国内産の飼料だけを与えている数少ない畜産農家です。
肉牛に与える大量の飼料用米は、山形県内の農家や企業などの生産者の協力によるものです。
また飼料に混ぜる小麦やふすま、大豆などは、県内を中心に他県からも確保することで、国内で育んだ飼料を与える環境を実現しています。
私たちは国内産の飼料にこだわり、飼料の生産から肥育、そして販売までのトレーサビリティを明確にすることに成功しました。
「日本一健康な牛肉づくり」を理念に健康で安心な肉を最も美味しい状態で皆様に提供することで、笑顔あふれる食卓づくりを目指しています。
合同会社 天童果実同志会
天童くだもの倶楽部は、家族経営を主とした農家が集まり、消費者に愛される安全で美味しい農産物を生産し、供給することを目的としています。
ネオニコチノイド系殺虫剤、除草剤を使用せず、安心で美味しさにこだわった果物作りに取り組んでいます。
天童市民病院
http://www.tendo-city-hospital.jp/
当市民病院は、他の基幹病院に劣らないハードとソフトを備えており、市民から愛される病院として、大規模病院にはない魅力を持っています。患者さんの安心につながるよう努力していきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
成生土づくり研究会
私たち天童・成生土づくり研究会は、農産物をとおして、お客様の生活シーンを考え、安全・安心の農産物の提供と笑顔を提供し続けていくことで広く社会に貢献していく会であるとともに、仕事を通じて全会員の幸福と成長を追求していくことを経営活動の目的としています。
(有)仲野観光果樹園
「天童の美味しい果物を全国へ」をモットーに社員一丸となって生産、販売に取り組んでおります。
(有)ファーム・イン・ビレッジ
出羽三山と蔵王山にかこまれた山形盆地の中心に位置し、近くに日本三大急流が流れ水質のよい地下水に恵まれた地域で米づくりを営んでおります。
恵まれた大自然のなかで土作りにこだわり、田んぼの生物達とともに安全でおいしい米づくりを目指しています。
(株)フルーツ果乃蔵
当社は「くだもの」を専門に栽培しております、「お客様と共にハッピーに!!」 をモットーに日夜取組んでおります。果実の品質はもちろん、いろいろなものに「こだわり」を取り入れ栽培は独自の栽培方法・パッケージは全種類オリジナル・出荷環境の整備他・・など確立しております、詳しくは当社ホームページ等ご覧下さいませ。
企業組合 スイーツキッチン
農家の方々が大切に作った果物、野菜、お米など大自然の恵みをそのまま皆様におとどけしています。
さらに、大切に作られた農産物を手作りスイーツやジャムにして安心、安全なおやつを県内、県外の皆様に提供しています。
(株)天童タワー
天童市内に位置する、創業昭和24年の老舗"又右エ門そば"。伝統の製法で、こだわったそば粉を使用した昔ながらの田舎そば。そば本来の美味しさを、是非ご賞味ください。
(一社)天童市観光物産協会
当協会はJR天童駅に隣接する"パルテ"において、天童市の物産を紹介する"天童市物産センター"を運営し、市内の名産品等を数多く取り揃え販売致しております。また、天童市の魅力を発信する"天童市観光情報センター"も併設しており、市内の名所や観光地等の紹介を行っております。天童市へお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
(株)オネスト農産
農業一筋30年!農家は家族
弊社は農家を家族のように想い、畑を守り、成長させるため、日々サポートしています。長年の信頼関係により、弊社のさくらんぼは農家が贈答品として送るさくらんぼをお送りしております。山形の美味しい農作物を多くの方に『知ってもらいたい、食べてもらいたい』というのが私たちの願いです。
産地直送だから安全安心!
さくらんぼ、もも、すいか、ぶどう、なし、ラ・フランス、りんご、米など春夏秋冬、様々な農作物を取引農家から直接仕入れお送りしています。
山形県天童市のおいしい農作物をぜひご賞味ください。