5月8日の市民応援デーに合わせ、NDスタジアムでプレゼントの配布を行いました。
プレゼント配布企画は今回で3回目。来場した大分トリニータサポーター全員に天童市のブランド米「つや姫」300gや将棋駒ストラップをプレゼントしました。
また、天童市とコラボしている「3月のライオン」のパネルや垂れ幕を設置し、来場者に天童市の文化や魅力をPRしました。
2022年に収穫されるフルーツの返礼品受付を開始いたしました。
初夏のさくらんぼ(佐藤錦)やもも(川中島白桃)、ぶどう(シャインマスカット)など、150を超えるフルーツ類をご用意いたしました!!ぜひ一度ご覧ください。
天童市では、今後とも地場産業の振興と伝統工芸の振興のため尽力してまいりますので、よろしくご支援賜りますようお願い申し上げます。
10月11日に、NDスタジアムでモンテディオ山形とブラウブリッツ秋田の対戦が行われました。
天童市をあげてモンテディオ山形を応援する市民応援デーに合わせ、来場したブラウブリッツ秋田サポーターの方々に「3月のライオン」のノベルティグッズや、天童産のブランド米「はえぬき」600gをプレゼントしました。
活動を通じて、県外の方々に歓迎の気持ちと、天童市の魅力や特産品の素晴らしさをお伝えすることができました。
天童市は、令和3年9月17日付で総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。天童市へのふるさと納税は、所得税と住民税の控除対象となりますので、今後とも天童市への応援をお願いいたします。
7月11日に、NDスタジアムでモンテディオ山形と松本山雅FCの対戦が行われました。
天童市をあげてモンテディオ山形を応援する市民応援デーに合わせ、来場した松本山雅FCサポーターの方々に
「3月のライオン」のノベルティグッズや地元企業からご提供いただいた「つや姫こめ油」をプレゼントいたしました。
県外の方に天童市の観光や物産のことを知っていただくと共に、天童市の魅力を直接伝える貴重な機会となりました。
さくらんぼの収穫時期を間近に控えた6月8日(火)、ふるさと納税の返礼品にさくらんぼを取扱う事業所が一堂に会し、目揃え会を開催しました。
実の大きさや着色具合などを各事業所の担当者が確認し、事業所間による規格の統一化や、品質の底上げを図っています。
この目揃え会は毎年実施しており、全国に質の高いさくらんぼをお届けすることで”フルーツの里 天童市”をPRするための重要な取組みの一つとなっています。
2021年に収穫されるフルーツの返礼品受付を開始いたしました。
初夏のさくらんぼ(佐藤錦)やもも(川中島白桃)、ぶどう(シャインマスカット)など、150を超えるフルーツ類をご用意いたしました!!ぜひ一度ご覧ください。
天童市では、今後とも地場産業の振興と伝統工芸の振興のため尽力してまいりますので、よろしくご支援賜りますようお願い申し上げます。
Webサイト「俺たち株の初心者!」の「おすすめのふるさと納税」で、山形県天童市のふるさと納税の取り組みをご紹介いただきました。
山形県天童市は将棋とフルーツのまち!贅沢な果物の返礼品がおすすめ
https://orekabu.jp/tendo-shi/
ぜひご覧ください。
山形県天童市のふるさと納税の取組みが、2019年11月30日(土)東京都内で行われた「ふるさとチョイスアワード2019」で、「絶やしたくない部門」部門大賞を受賞しました。これは、国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営している株式会社トラストバンクが主催しているもので、天童市は、全国75自治体・118事例のなかからノミネートされました。
天童市は、「地場産業の振興」と「知名度の向上」の2つの課題を解決するために、名入れの将棋駒ストラップを贈呈することで「将棋のまち」のPR促進と将棋駒業界の活性化を図るとともに、後継者育成講座を支援してきました。その概要を若手駒職人の第一人者である桜井淘水(とうすい)氏と担当職員が発表し、4名の審査員と約600名の参加者から、評価をいただきました。
■ふるさとチョイスアワード2019
https://www.furusato-tax.jp/feature/award/2019/
10月26日(土)、大阪市で「ふるさと納税の未来を考えるシンポジウム」が開催されます。ふるさと納税による交流人口拡大をテーマとした講演会や「スポーツツーリズム×ふるさと納税」と題したパネルディスカションなどが行われますので、ぜひご参加ください。
日時 2019年10月26日(土)14:30~16:30
会場 インテックス大阪 国際会議ホール
詳しくは、以下のページをご覧ください
■ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合
http://www.furusato-rengo.jp/