新着情報

2023/10/17
メディア情報「CHOOSENER+」で天童市のふるさと納税が紹介されました!

エレビスタ株式会社(https://erevista.co.jp/)が運営するWebサイト「CHOOSENER+」にて、東北地方でおすすめのふるさと納税として紹介されました!

リンクはこちら↓
https://erevista.co.jp/media/tohoku-hurusato-nozei/

是非ご覧ください!

2023/09/06
メディア情報「キャリアの実」で天童市のふるさと納税が紹介されました!

ユニークキャリア株式会社(https://1dau.co.jp/)が運営する
「キャリアの実(https://www.j-n.co.jp/career/)」にて、
東北地方でおすすめのふるさと納税として紹介されました!


リンクはこちら↓
https://www.j-n.co.jp/career/touhokuchihou/

是非ご覧ください!

2023/08/01
市からのお知らせ8月は「ふるさと納税普及啓発月間」です

本市が参加している「ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合」では、”ふるさとを応援する”という本来の理念や趣旨を広げるため、今年度から「ふるさと納税月間」を設定しています。

お盆で帰省する方が多い8月を「普及啓発月間」、寄附が多くなる年末を控えた11月を「利用促進月間」とし、ふるさと納税制度の啓発や利用促進を図ります。

ふるさと納税によりいただいた寄附は、事業を進める財源になり、地域の活性化にも繋がります。ご家族やご友人にも、ぜひ、呼びかけをお願いします。

2023/06/07
特典情報さくらんぼの目揃え会を実施しました!


さくらんぼの収穫時期を間近に控えた6月7日(水)、ふるさと納税の返礼品にさくらんぼを取扱う事業所が一堂に会し、目揃え会を開催しました。

実の大きさや着色具合などを各事業所の担当者が確認し、事業所間による規格の統一化や、品質の底上げを図っています。

この目揃え会は毎年実施しており、全国に質の高いさくらんぼをお届けすることで”フルーツのまち 天童市”をPRするための重要な取組みの一つとなっています。

2023/05/31
メディア情報本市の取組が雑誌で紹介されました!



発売日:令和5年5月31日
内容:天童市のふるさと納税返礼品について
媒体:ふるさと納税謝礼品ニッポン!2023 夏秋号 Vol.17

ぜひご覧ください!

2023/05/25
メディア情報本市の取組が雑誌で紹介されました!



発売日:令和5年5月25日
内容:天童市のふるさと納税返礼品について
媒体:サンキュ! 7月号

ぜひご覧ください!

2023/05/21
市からのお知らせ天童市民応援デーでPR活動を行いました!

5月21日に、NDスタジアムでモンテディオ山形とブラウブリッツ秋田の対戦が行われました。

天童市をあげてモンテディオ山形を応援する「市民応援デー」に合わせ、来場したブラウブリッツ秋田のサポーターの方々に「3月のライオン」のノベルティグッズをプレゼントいたしました。

県外の方に天童市の観光や物産のことを知っていただくと共に、天童市の魅力を直接伝える貴重な機会となりました。

2023/04/17
市からのお知らせ第68回天童桜まつり人間将棋が開催されました!

4月15日(土)・16日(日)に第68回天童桜まつり人間将棋が開催されました。
盤上には甲冑をまとった駒武者や腰元が並び、桜吹雪の中、舞鶴山の山頂を戦国の色に染め上げました。
15日には加藤桃子女流三段と野原未蘭女流初段との対局が行われ、野原未蘭女流初段が対局を制し、
16日には稲葉陽八段と中村太地八段が対戦し、稲葉陽八段が勝利しました。
また、倉津川沿いでは、しだれ桜まつりが開催され、桜と将棋の祭典は多くの方でにぎわいました。
天童市では、将棋のまちの振興にこれからも一層尽力してまいりますので、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

2023/02/22
メディア情報本市の取組が雑誌で紹介されました!

発売日:令和5年2月22日
内容:ふるさと納税簡単なび
媒体:懸賞なび 4月号

ぜひご覧ください!

2023/02/04
市からのお知らせ冬の天童高原で思う存分雪遊び 第11回天童高原スノーパークフェスタ

2月4日・5日、天童高原特設会場で第11回天童高原スノーパークフェスタが開催されました。チューブスライダーやモービルソリ、今年新しく登場したスノーストライダーやミニバイアスロンなど、雪上ならではの体験イベントが無料で行われました。3年ぶりに行われたちびっこ雪上宝さがしでは、大勢の子どもが一斉に走り出し、雪上のお宝を拾い集めるなど、冬の天童高原を笑顔で楽しむ親子でにぎわいました。

pagetop pagedown